古武術を取り入れる?

未分類

平昌オリンピックが開催中ですね。

羽生結弦さんや宇野昌磨さんの金、銀メダル感動しました!

 

また、スピードスケート女子500m金メダリスト・同1000m銀メダリストの小平奈緒さんが古武術の体の使い方を取り入れているということが話題になりました。

 

 

 

古武術の動きとは何でしょうか?

 

簡単に言うと「サムライの動き」です。

 

現代人の我々と言うのは、西洋文化により「体の使い方」が昔の日本人とは異なります。

 

「サムライの動き」によって効率よく体を動かすことができます。

 

スポーツ選手の中には、最新のスポーツ理論を取り入れる方や小平奈緒さんのように古武術の動きを取り入れる方もいます。

 

キッズ空手スクールでは「古武術の体の使い方」も取り入れ、効率よく体を使う空手を学びます。

 

先日の他道場との交流試合でも体格的には小さい選手も効率よい体の使い方で圧倒していました。

交流試合1戦目は開始早々にカズキの上段前蹴りが炸裂!

 

 

 

また2020年東京オリンピックでは、空手が正式種目として採用されます。

 

私自身、型の全国選抜選手に選ばれたこともありますので、30年度は型クラスにも力を入れていき、型の選手を育成しようと思います。

 

組手が苦手な生徒は型をがんばりましょう!

 

 

 

 

教室案内

 

フルコンタクト(直接打撃)空手と型と効率良い体の使い方を学びませんか?

 

◆比良西教室(火)
18時15分から19時30分 通常クラス
19時30分から20時00分 強化クラス
20時00分から21時00分 一般クラス

 

◆上飯田教室(水)
18時30分から19時30分 通常クラス

 

◆楠西教室(木)
18時15分から19時30分 通常クラス
19時30分から20時00分 強化クラス

 

◆比良教室(金)
16時30分から17時30分 通常クラス

 

◆楠教室(金)
18時15分から19時30分 通常クラス
19時30分から20時00分 強化クラス
20時00分から21時00分 一般クラス

 

◆比良教室(土)
10時から11時 通常クラス
11時から12時 型クラス

 

 

キッズ空手スクールで空手を始めよう!

 

キッズ空手スクールでは、4歳から一般までが稽古しています。

北区(上飯田・楠・楠西)、西区(比良・比良西)に教室があります。

1ヵ月間の無料体験もありますので、ぜひチャレンジしてください!!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました